ウエスタンデジタルコーポレーション(NASDAQ:WDC)は、国内の理系大学生・大学院生 618人を対象に、新型コロナウィルスが学生たちにもたらしたデジタルシフトの実態と影響についての意識調査を行いました。
デジタルシフトに対してどのように感じるか、という質問に対しては、「可能性を感じる」「便利になることに期待」 と 約9割 が期待を寄せています。また、デジタルシフトによって、希望職業に変化があったかどうかの質問では、教育分野が存在感を示す結果となりました。
ウエスタンデジタルジャパンのプレジデント、小池淳義は結果について、 「今回のリサーチによって、このかつてないデジタルシフトの変革のときを、次世代を担う学生たちがどのように感じ、将来をどう見据えているか、その輝かしい未来を担う若者の自由闊達な枠にとらわれない思考と発想を知ることができ嬉しく思います。当社は、世界の最先端のデータインフラを推進するテクノロジー企業であり、日本に大きな開発・量産拠点を構えています。世の中にないものを創り上げる未知の世界への挑戦と枠にとらわれない創造性は、先端技術を推し進めていく上で非常に重要な資質になります」 と述べました。
調査結果サマリー ※詳細は次ページ以降
1 デジタルシフトに関する知識や考えについて (詳細 p2-3)
データ量の加速度的な増量 (2020年35ZB から2025年には175ZB、2030年6G導入) について、「知っている」との回答は、全体の69.7%、そのうち、デジタルシフトを実感している学生は、約97% 、デジタルシフトに対して、「可能性を感じる」「便利になることに期待」 が約89.8% となりました。 学生たちの実体験を伴ったデジタルシフトへの期待が感じられます。 一方で、「不安を感じる」「デジタル化などしないほうがよい」という回答も、10.2%ありました。
2 デジタルシフトを加味した将来の就業に対する意欲について (詳細 p4)
デジタルシフトによって、就職希望先として興味をもったのは23業界のうち、 1位は IT 業界で31.9%、続いて 2位は教育、学習支援業で18.2%、3位は学術研究、専門・技術サービス業で17.5%、4位は電機・精密機器・ロボット業界で14.6%、5位は製薬・バイオ開発研究とエンタメ、レジャー業界で12.9% となりました。 教育については、自由回答から「教育環境の改善・進化への期待」が寄せられています。
また、デジタルシフトの潮流にのって活躍したい分野は、経営 22.5% 、研究開発分野は 11.0 %で起業や経営に対する興味も伺えます。
3 データのもたらす可能性について (詳細 p5-6)
自由回答で、今回の経験を通した未来への展望が多く寄せられました。
調査背景
ウエスタンデジタルは、データ社会が発展する環境を創造し、かつてなく多様化するデータの保存、保護、 アクセス、変換に必要なイノベーションを推進しています。 新型コロナウィルスがもたらしたデジタルシフトは、イノベーションを加速させる大きな契機と捉えています。今回は、未来を担う学生たちの自由な発想から、このデジタルシフトがもたらす可能性を探ります。 人材の育成を含めた 今後のデータ社会の発展に貢献したいと考えています。
調査概要
調査期間 : 2020年8月14日(金)~ 2020年8月18日(火)
調査方法 : マクロミル社によるインターネットリサーチ
有効回答 : 618件
回答者専攻分野 : 下記表参照
選択肢
|
|
%
|
数学・情報系
|
90
|
14.6
|
生物・農学系
|
160
|
25.9
|
機械系
|
64
|
10.4
|
土木・建築系
|
0
|
0.0
|
化学系
|
102
|
16.5
|
薬学、医療系
|
0
|
0.0
|
物理系
|
33
|
5.3
|
材料・エネルギー系
|
15
|
2.4
|
電気電子系
|
57
|
9.2
|
その他
|
97
|
15.7
|
全体
|
618
|
100.0
|
1 デジタルシフトに関する知識や考えについて
現在、世の中でデータの量が加速度的に増えていることを知っていますか?(2025年には、世界のデータ量が2020年35ZBから175ZBになり、5G導入以降、2030年までには、 1TB /sの6G 導入も見込まれています)
選択肢
|
N
|
%
|
1 知っている
|
431
|
69.7
|
2 知らなかった
|
187
|
30.3
|
全体
|
618
|
100.0
|
デジタルシフトをどのように感じていますか?
選択肢
|
N
|
%
|
1 いろんな可能性を感じる
|
200
|
46.4
|
2 便利になると良い
|
187
|
43.4
|
3 不安を感じる
|
40
|
9.3
|
4 デジタル化などしないほうが良い
|
4
|
0.9
|
5 その他
|
0
|
0.0
|
全体
|
431
|
100.0
|
デジタルシフトに対して「いろんな可能性を感じる」と答えた方にお尋ねします。
デジタルシフトに対して、どんな可能性を感じますか? 最もあてはまるものをひとつだけお選びください。
選択肢
|
N
|
%
|
1 デジタルシフトの潮流にのって自分も活躍したい (研究開発分野)
(特にどんな分野:【自由回答】)
|
22
|
11.0
|
2 デジタルシフトの潮流にのって自分も活躍したい (ビジネス経営 分野)
|
45
|
22.5
|
3 デジタルシフトによって、研究開発がすすむと良い
(特にどんな分野:【自由回答】)
|
17
|
8.5
|
4 デジタルシフトによって、社会のシステムがより効率的に、利便性がよくなると良い
|
115
|
57.5
|
5 その他
|
1
|
0.5
|
全体
|
200
|
100.0
|
【自由回答】
1 AI、6G、プログラミング、データサイエンス、研究室のリモート化、画像認識、OS開発、VR 技術等 があげられました。
3 気象予測、医療介護、宇宙開発、生命、AR,遠隔実験、マテリアルインフォマティクス、等があげられました。
デジタルシフトに対して「不安を感じる」と答えた方にお尋ねします。デジタルシフトに対して、どんな不安を感じますか?
最もあてはまるものをひとつだけお選びください。
選択肢
|
N
|
%
|
1 シンギュラリティ によって、AI や データ が人間を凌駕する可能性
|
10
|
25.0
|
2 便利になりすぎることにより、人間としての能力が低下する不安
|
13
|
32.5
|
3 IT を使いこなせるかの不安
|
8
|
20.0
|
4人との、デジタルを介さないコミュニケーションへの不安
|
2
|
5.0
|
5 その他【自由回答】
|
7
|
17.5
|
全体
|
40
|
100.0
|
【自由回答】
5 健康上の問題、自動と手動が混在する不安、データ取り扱いに関する問題、等があげられました。
新型コロナ感染拡大によって、デジタルシフトを実感したことはありますか?(いくつでも)
選択肢
|
N
|
%
|
1 学校の授業がオンラインになった
|
391
|
90.7
|
2 部活動がオンラインになった
|
38
|
8.8
|
3 同居人以外とのコミュニケーションでオンラインを使う機会が以前より増えた
|
172
|
39.9
|
4アルバイトがオンラインになった
|
29
|
6.7
|
5 インターンシップがオンラインになった
|
80
|
18.6
|
6 その他で実感した(具体例:【自由回答】)
|
13
|
3.0
|
7 実感したことは今のところない
|
14
|
3.2
|
全体
|
431
|
100.0
|
2 デジタルシフトを加味した将来の就業に対する意欲について
デジタルシフトにより、就職希望先に変化はありましたか?
あなたが、デジタルシフトを実感してから、興味をお持ちになった業界をすべてお選びください。(いくつでも) そのうち、最も興味を持った業界を1つだけお選びください。(1つだけ)
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
|
|
全体
|
官公庁(政府)
|
医療・病院・福祉業界
|
製薬・バイオ開発業界
|
航空宇宙産業
|
化学工業産業
|
デジタルシフトを通じて興味を持った業界(いくつでも)
|
N
% |
417
100.0
|
26
6.2
|
43
10.3
|
54
12.9
|
25
6.0
|
38
9.1
|
デジタルシフトを通じて最も興味を持った業界(1つだけ)
|
N
% |
417
100.0
|
4
1.0
|
9
2.2
|
18
4.3
|
4
1.0
|
12
2.9
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
金融・保険業界
|
建設・不動産業界
|
運輸・物流業界
|
流通・小売業界
|
IT業界・情報通信業
|
マスコミ・メディア・広告業界
|
エネルギー・資源業界
|
自動車・機械業界
|
電機・精密機器・ロボット業界
|
食品・飲食業界
|
18
4.3
|
8
1.9
|
17
4.1
|
13
3.1
|
133
31.9
|
29
7.0
|
28
6.7
|
28
6.7
|
61
14.6
|
27
6.5
|
2
0.5
|
3
0.7
|
3
0.7
|
2
0.5
|
89
21.3
|
6
1.4
|
2
0.5
|
8
1.9
|
18
4.3
|
12
2.9
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
生活用品業界
|
生活関連サービス業界、娯楽業
|
エンタメ・レジャー業界
|
農業、林業
|
漁業
|
環境業(天候、環境生物保護等)
|
学術研究、専門・技術サービス業
|
教育、学習支援業
|
その他
|
特になし
|
11
2.6
|
20
4.8
|
54
12.9
|
22
5.3
|
12
2.9
|
26
6.2
|
73
17.5
|
76
18.2
|
0
0.0
|
120
28.8
|
3
0.7
|
6
1.4
|
15
3.6
|
8
1.9
|
3
0.7
|
7
1.7
|
22
5.3
|
41
9.8
|
0
0.0
|
120
28.8
|
71.2% がデジタルシフトを通じて興味をもった業界があると回答しています。
1位は IT 業界で31.9%、続いて 2位は教育、学習支援業で18.2%、3位は学術研究、専門・技術サービス業で17.5%、4位は電機・精密機器・ロボット業界で14.6%、5位は製薬・バイオ開発研究とエンタメ、レジャー業界で12.9% となりました。
教育については、自由回答から「教育環境の改善・進化への期待」が寄せられています。
【教育業界への就業に対する期待、自由回答】
教育機会の全国平等、病気や障害も関係なく教育を受ける機会を実現したい
AIの活用による現在の日本教育の改善や進歩に期待する
デジタル教育の発展と同時に、対面教育の在り方の模索していくべき
理科教育でICT活用が出来たら良い
勉強の遅れを取り戻せるようなシステムを構築できると良い
個人個人の教育の最適化
教育者の「経験則」「長年の感」に頼らない数値的指標があるべき
【その他、自由回答例】
テクノロジー、医療、環境、農林業、化学、エンターテイメント等の分野で回答を得ました。
これから先、より高速なネットワーク社会を実現するためには、より高性能な高周波デバイスの開発が課題となる。例えば、デバイス内部に搭載されるSAWフィルタは、必要な周波数の電波を入力し、表面波に変換・フィルタリングした後、同じ周波数で出力するものである。電気信号を機械的変位に変換する材料には圧電体が用いられ、これの高品質化、高性能化が今日の課題の一つとなっている。我々のエネルギー材料創成化学研究室では、これまでの圧電体よりも圧電性能が高い材料の合成を研究テーマとしている。そして、加速する通信ネットワークを支えていくようなデバイス開発の促進が本研究の意義であり、私自身の夢である (埼玉県 男性 22歳)
5Gを活用した、高性能の顔認証システムを確立したい。具体的には被災地の避難所もしくは物資供給の現場において、安否確認ができるサービスを作りたい。被災地では、浸水や停電の影響でスマートフォンや電話が使えず、離れた家族や友人に安否を伝える手段がない場合が多い。避難所に高性能で顔認証ができる機械を導入し、避難所に来るだけで家族に安否を知らせることができれば、状況確認に役立つと考えられる。
また、5Gを活用した精度の高い位置情報測位を用いると、電車やバスなどが今どこにいるのか、高い信頼性のデータを提供することができると考える。このシステムは通勤通学の際の待ち時間への対処だけでなく、救急医療の問題解決にも役立つと考えている (大阪府 女性 22歳)
化学の開発力で新薬の開発をさらに迅速に行えるようになりたいです。私の大学の研究は新しい高分子の合成を行うことです。私が合成している高分子はお椀型をしており、分子を吸着する性質があります。これによりドラッグデリバリーシステムに応用できると考えられます。今合成のためには手当たり次第化合物を組み合わせて実験を何回も行わなければならず、膨大な時間を費やします。そこで、AIを駆使して効率的に化合物の組み合わせを導き出し、高分子を早く構築できるシステムが発達すれば新しい医薬品の開発が進むと思います (三重県 女性 23歳)
農学の分野では細かいデータがあまり普及しておらず、昔からの農家などは特にデータの数は少ないと考えられる。そんな中これからは長時間の映像データや、自動記録昨日など、データ量が増えることで、より作物の質を高められるようになっていくのではないかと思う。 (茨城県 男性 20歳)
農業や畜産分野のデジタル化により、企業での農産物生産など農業のハードルが下がる、また就農する高齢者の労働が楽になるなど一次産業の高齢化問題が低減する。
監視カメラの低価格化や通信の負荷軽減により家にいない間にペットの様子を見られるサービスが利用しやすくなる。 オンライン診療により待ち時間が減り病院に通いやすくなる。人工知能を診断に利用することで見落としを防ぐ (茨城県 男性 20歳)
Female Health Technology をもっと日本で流行らせたいです。予防医学、東洋医学、アーユルヴェーダなども組み合わせた食事方法や、日々の過ごし方を提案するWebアプリなど開発できたら、嬉しいです。 (群馬県 女性 24歳)
人間を無痛で治療する (宮城県 女性 19歳)
今、CMなどで座るだけで最適な薬を出してくれるというものが宣伝されているが、そのような感じで、Apple Watchのような携帯型端末を常に付けていることで不整脈などの細かな体の異常を検知し、その際の対応や可能性のある病気を知らせてくれ、それが同時にかかりつけ医に送信されて対応してもらえたりするものが出来たら面白いと思う。より快適にデータの管理ができる世の中になっていくだろうからこんな感じで大量のデータを活用することができるようになるのではないだろうか? (広島県 女性 21歳)
データの増大によって、水質汚染問題の改善に繋がる可能性がある。水質汚染を測定する方法としてQMRAという方法がある。この方法は定量的に汚染度合いを測定できる。一方で、多くのデータを必要であるが、現在は一部のデータのみしか用いられないことが多く、精度が低いことがある。データの増大により、今後QMRAの精度向上が期待される (京都府 男性 23歳)
一部の作品で今現在開催されている、2次元のアイドル作品のキャラクターの3Dモデルをステージに映し出すライブを、ARなどの技術を用いて、現実のアイドルと同じようにいろいろな角度から見られるようになるといいと思います。それぞれの席から見える景色が違うので、それを全て計算して…となると現実的ではないとは思うのですが、それはそれとして見てみたいです (東京都 女性 22歳)
私の専門分野は林業です。林業ではなり手がいないという大きな課題が残されています。その問題の解決になるのはドローン技術で森林の手間を軽減するのが策だと考えています。そうした技術に関する職業に就きたいと考えております (神奈川県 男性 21歳)
様々な職種で機械化が進み重労働を減らせる(愛知県 女性 22歳)
水陸両用自動車や空飛ぶ自動車を運転する (神奈川県 男性 24歳)
AIで翻訳ロボットをつくりたい (大阪府 男性 20歳)

618件の自由回答から抽出したワードクラウド
■ウエスタンデジタルについて
ウエスタンデジタルは、データ社会が発展する環境を創造し、かつてなく多様化するデータの保存、保護、アクセス、変換に必要なイノベーションを推進していきます。先進的なデータセンターからモバイルセンサー、パーソナルデバイスまで、データが存在するあらゆる場所において、業界をリードするウエスタンデジタルのソリューションはデータの可能性を広げます。ウエスタンデジタルは、Western Digital®、G-Technology™、SanDisk®、Upthere™およびWD®のブランドでデータ・セントリック・ソリューションを展開しています。
■Forward-Looking Statements
This news release contains certain forward-looking statements, including the expected availability, benefits, capacities, features, performance, pricing and versions of the WD Purple SC QD312 Extreme Endurance microSD card. There are a number of risks and uncertainties that may cause these forward-looking statements to be inaccurate including, among others: changes to specifications from standards organizations, volatility in global economic conditions; business conditions and growth in the storage ecosystem; impact of competitive products and pricing; market acceptance and cost of commodity materials and specialized product components; actions by competitors; unexpected advances in competing technologies; our development and introduction of products based on new technologies and expansion into new data storage markets; risks associated with acquisitions, mergers and joint ventures; difficulties or delays in manufacturing; and other risks and uncertainties listed in the company's filings with the Securities and Exchange Commission (the "SEC"), including the company's most recently filed periodic report, to which your attention is directed. You should not place undue reliance on these forward-looking statements, which speak only as of the date hereof, and the company undertakes no obligation to update these forward-looking statements to reflect subsequent events or circumstances.